川口市 重症心身障害児
児童発達支援 放課後等デイサービス

一般社団法人みらいステージ

療育園 きらめき

園内の様子、ハンモック&ボールプール

療育園きらめきは川口市の重症心身障害児通所施設です。

未就学から18歳までのお子様一人に対してスタッフ一人がつき、お子様の体調に合わせて保育及びリハビリを行う療育方法を行っています。
主に10時~14時までが未就学児、午後は7歳~のお子様が​対象となります。土曜日、長期休校日の受け入れも行っております。

療育内容

重症心身障害児のお子様を対象に、お子様の体調に合わせて看護師、児童発達支援管理責任者、保育士、理学療法士等の各専門職と協力し、個別支援計画に沿ってお子様一人ひとりに合わせた療育をおこないます。

また、ご家族さまの不安やこれからの成長過程の悩み等も相談業務として行ってまいります。

入園申込み

障害者手帳1級または2級及び療育手帳マルAまたはA判定のお子様が対象となります。詳しくは下記お問い合わせ先までご連絡ください。

また、​ご不明な方は、最寄の市役所又は区役所の障害福祉課などにご相談ください。足立区、草加市の方も受け入れ可能な場合がございます。

園での一日の流れ

未就学児場合

  1. 9:00

    送迎開始

  2. 10:00

    体調チェック、水分補給

  3. 10:30

    朝の会、午前の活動、個別支援計画に沿っての活動や集団活動

  4. 11:30

    昼食

  5. 12:30

    静養時間

  6. 13:00

    マッサージ等

  7. 13:45

    帰りの会、体調チェック

  8. 14:00

    送迎開始

理念

philosophy

重度の障害があっても、病気やその特徴をしっかりと把握して小さな体調の変化に気づき安全にサポートする。
又、保有する感覚器官を専門職員により最大限に延ばしていき楽しい日常生活が送れるようにサポートする。

支援方針

Support policy

  • 重症心身障害児の為、健康面・体調などの異常の早期発見に努める(NS主体とし)
  • 療育の一貫としてPT、OTによりリハビリ
  • 生活リズムが整う様、保護者と連携をとりながらサポートする

5領域に関連した支援内容

  1. (1)健康・生活

    • 健康で安全な生活を作り出す
    • 日常生活スキル向上に向けてリハビリ実践する
    • 意志表示が困難な児童の異常の早期発見に努める(NS主体として)
    • 生活リズムが整う様、保護者と連携をとりながらサポートする
  2. (2)運動・感覚

    • 児童の日常生活に必要な基本姿勢保持や上下肢運動の改善、筋力強化を図る
    • 保有する感覚器官を維持する為に眼鏡、補聴器、補助機器を活用する
  3. (3)認知・行動

    • 必要な情報を収集して認知機能の発達を促す支援を行う
    • 音楽療法を通して、聴覚を活用する発達を促す
  4. (4)言語・コミュニケーション

    • 自発的な発声を促す
    • ハンドサイン・ピクトグラム・カードを活用し自発的な気持ちの表現を促す
  5. (5)人間関係・社会性

    • 1人遊びから児童数人で遊べる様、支援する
    • ルールを守って遊ぶことが出来る様に社会性の発達を支援する